
生活習慣病が気になる方には、「寒天」がおすすめです。
寒天の材料は、海藻仲間のテングサです。
他の海藻同様に、水溶性食物繊維を豊富に含んでいます。
なので、寒天を常食できれば、腸内で水分を含んだ、ほどよい軟らかさを作ってくれます。
また腸だけでなく、水溶性特有の性質が、胆汁酸や余分な脂肪酸やコレステロールを吸着して体外へ排泄してくれるので、生活習慣病の予防に繋がります。
さらに、糖質の吸収を抑える働きがあるのでダイエットにも効果的です。
出典:ちいきごと
色んな料理に応用できる万能食材
ゼリーや和菓子などでおなじみの寒天ですが、ところてんをおやつにするのもいでしょう。
ただ毎日同じような食べ方が続くと飽きてしまいますよね?
そんな方には、棒寒天をご飯に入れて炊き込んだり、味噌汁にも入れてみましょう。
棒寒天を洗って水でもどし、小さくちぎってご飯と一緒に炊くと、もちっとした食感が楽しめます。ちぎった寒天を味噌汁やスープに入れるとフカヒレのような食感が楽しめてしまいます。
粉寒天なら、味噌汁だけでなく、お茶やコーヒーに入れても味を変えることなく手軽に食べることができます。
食べ過ぎには要注意!
寒天は体内で250倍もの水分を吸収する力があります。
手軽さをいいことに一度にたくさんの寒天を摂ると、体内の必要な水分まで吸収してしまって脱水症状になることがあります。
ご飯なら1合に1/4本くらい、粉寒天なら一食にティースプーンすり切り1杯程度を目安に少量ずつ摂るようにしましょう。
寒天ジュースは満点ジュース
寒天が腸によいとわかっていても、なかなか続かない人のためにおすすめが、棒寒天を使った簡単ジュースです。
寒天ジュースなら、食物繊維も手軽にたっぷり摂ることができます。寒天を煮溶かしたりすることなく、短時間で手軽につくれて、忙しいときでもしっかり食物繊維が摂れるので覚えておくと便利です!
寒天ジュースの作り方
①棒寒天1本をよく洗い、水気を絞る。
②細かく手でちぎり、果汁や野菜の100%ジュースと一緒にミキサーに入れる。
③20秒ほどミキサーにかければできあがり。
市販の食物繊維含有ジュースの飲みすぎには要注意!
市販のジュースは、必ずしも天然由来ではなく化学合成されたものを使っている商品もあります。そのため、摂りすぎると人によっては下痢を起こすことがあります。手軽さを重視しすぎて、市販の飲み方にはご注意ください。
いかがですか、寒天パワー!
あなたも寒天生活で健康人間を目指しましょう!
出典:ARCHE