食物繊維たっぷりのドライフルーツで腸内美人に!

果物は生で食べるのもいいですが、食物繊維をしっかり摂りたい方であればドライフルーツがおすすめです。

最近は、コンビニにもドライフルーツが置いてあるので手頃に買えるようになりました。
ヨーグルトやシリアルを合わせれば、さらにおいしく、善玉菌もさらにアップするので最高の組み合わせになります。

今回は、ドライフルーツの効果についてまとめました。
一度食べると何気にハマってしまうので、あまり食べない方もトライしてみてください!

ドライフルーツ
出典:今日も朝から千鳥足。。。

生の何倍もの食物繊維が摂れる!

ドライフルーツの良さは、何と言っても食物繊維の豊富さになります。

乾燥させることで生の何倍も食物繊維が凝縮されます。
その量は、レーズンで生の8倍、バナナは7倍、あんずは6倍になります。
少し食べるだけでも食物繊維を効率よく摂ることができます。
また、生より消化に時間がかかるので腹持ちもよくなります。

ペクチンなどの水溶性食物繊維、セルロースなどの不溶性食物繊維の両方を含んでいるため、余分な水分を吸収して軟便をつくり、腸を刺激して排便のリズムを整えてくれます
他には、コレステロールや胆汁酸を吸収して排出してくれる働きもあります。

果物の食物繊維総量の比較 (出典:腸をきれいにする特効法101)

(100グラム中:単位グラム)

食品 乾・干し
1.6 14.0
あんず 1.6 9.8
いちじく 1.9 10.9
プルーン 1.9 7.2
バナナ 1.1 7.0
ぶどう 0.5 4.1

食べ過ぎにはご注意を!

手頃に食物繊維を豊富に摂れるからといって食べ過ぎるとカロリーも多く摂ってしまうことになるので注意が必要です。

注意さえすれば、ドライフルーツは保存食として便利なので、口が寂しいときや小腹が空いたときに、おやつとして食べると良いでしょう。

また、食後のデザートや、冒頭に言ったように、朝食にヨーグルトやシリアルと合わせて食べると、善玉菌にとってさらに喜ばしい組み合わせになります。

酸味のあるドライフルーツには、クエン酸が含まれていて腸を刺激して便意を促してくれます。

いかがですか?ドライフルーツ!
効率よく食物繊維を摂って、腸内美人を目指ざしましょう!

kenkouningen
出典:authors