腸に優しい音楽でスムーズな排便を!

音楽は、ストレスをやわらげ、腸の働きを活発にする効果があります。

私は、腸内腐敗ストップ!腸内美人になる4つのテクニック!でも書いたように、いつも寝る前にゆったりとしたヒーリング系の音楽を聴いてリラックスしています。そうすることで熟睡度を上げて、免疫力アップ、腸内改善につなげています。

みなさんは、音楽を聴いて気分が上がったり、ホッとしたりしますか?

音楽のリスムやテンポは、聴覚を刺激して自律神経に働きかけ、呼吸や心拍などに無意識的に影響を与えます。音楽療法といって音楽の影響を医療的に利用した治療法もあるほどです。

今回は、音楽が腸にとって効果的であることをまとめました。
みなさんも寝る前に音楽でリラックスすることを心がけてみてください!
効果的な体調管理の一つになりますよ。

beauty
出典:mikehenryphoto

トイレで音楽を聴いて排便をスムーズに!

便秘患者にトイレで音楽を聴くことをすすめたところ、多くの患者から便が出やすくなったと報告する医療機関もあるようです。

すべての方に効果があるとはいえないようですが、好きな音楽を聴くとストレスがやわらぎ、腸の健康にもつながりやすいと言えます。

音楽はテンポがゆっくりな曲を選びましょう

腸にいいのは、スローテンポの曲です。

ゆっくりした曲(1分間に60拍前後)を聴くと、副交感神経が優位になります。すると、心拍数が遅くなり、リラックス状態に入るため、腸の動きも活発になります。

曲は、メロディーが美しく、自分が好きだと感じるものを選ぶことでより効果が高まります。さらに、副交感神経に働きかけるには、感情を揺さぶらないものや歌詞が入っていないものがおすすめです。

私がよく聴いているのは、YouTubeで「音楽 リラックス」で検索される音楽やiTunesの音楽ジャンルで「ワールド」にある音楽です。

聴覚と視覚を刺激することでよりリラックス状態に!

人は美しいものを見ると、視覚が刺激され、心が満たされます。

聴覚への刺激に加えて、視覚にも刺激を与えると、腸のリラックス効果はさらに高まります。そのため、私がリラックスして音楽を聴くときは、好きな風景写真やのどかな動画を見ることも取り入れています。

腸を元気にし、健康度をさらに上げられるよう、聴覚と視覚の両方を刺激してあげることを意識しましょう!

kenkouningen-beauty
出典:女性の美学