
みなさんは朝食を食べていますか?!
以前の私は、「朝眠い」、「朝食めんどくさい」、「朝時間がない」など、朝食を摂らない生活をずっと続けていました。
会社に出社しても午前中は頭が冴えず、常にぼーっとした感じで仕事に就いていました。
それからプロフィールにも書いた通り、健康情報に目を向けるようになって朝食の重要性を知りました。気持ち良く1日のスタートを切るためには、朝食が秘訣だったんです。(当たり前かもしれませんが。笑)
確かに朝食を摂るようになって、仕事の効率が格段に上がりました。他にも朝食にはいろんなメリットがあります。
今回は、朝食の重要性とおすすめ朝食をご紹介します。
以前の私のように朝食を摂っていない方は、この機会に朝食の重要性を知ってライフスタイルを見直してくださいね。すでに朝食を摂っている方は、おすすめ朝食を参考にしていただれけば嬉しいです。
出典:ignite
朝食の4大メリット
1.仕事の効率をアップさせる
朝食は寝ている間に下がった体温を上げるために必要です。脳は、ブドウ糖をエネルギー源とするため、朝ごはんに炭水化物をとって脳を働かせることで、やる気や集中力がアップして仕事の効率もアップします。
2.カラダを痩せやすくする
ご飯の間隔が開くと、カラダは次のご飯を蓄えようとしてエネルギー消費を抑えてカラダに溜め込みます。ダイエットで食べる量を我慢しても、基礎代謝が落ちて結果的に太りやすくなります。1日の摂取カロリーを変えず朝食をきちんと食べる方が痩せやすいカラダになります。
3.便秘を解消する
朝食を食べると消化器系が刺激されるため、便通がスムーズになります。便意がなくても朝食後にトイレに行く習慣を身につけて排便を促しましょう。腸内環境の改善にも繋がります。
4.栄養バランスを整える
現代人は野菜が慢性的に不足していると言われています。そこで朝食を抜くとさらに野菜不足になってしまいます。栄養バランスの悪い食生活は、カラダや心に確実に悪影響を与えます。疲労感の抜けない人は、まず朝食をしっかりと食べると栄養バランスが整い、カラダの調子も改善されます。
おすすめ朝食メニュー
朝は胃が空っぽになっているため、最初に食べたものは吸収されやすくなるため、甘いものを食べると急激に血糖値が上がります。また、朝から肉などの脂っこいものも避けるようにしましょう。
それでは、おすすめ朝食メニューをご紹介します!
和食
旅館の朝食がお手本です。
ごはんは、できれば玄米や雑穀米がおすすめです。小豆粥やかぼちゃ、大根などを入れたおかゆも胃の負担になりません。味噌汁には野菜、きのこ類、海藻類をたっぷりいれてビタミンやミネラルの補給をします。たんぱく質の豊富や納豆やネギや海苔の佃煮、前夜の肉や魚を食べ過ぎたときは大根おろしを混ぜましょう。海藻類は不足しがちなので海苔も食べてるようにしてくださいね。
洋食
6枚入りのパン1枚が、ごはん茶碗1杯分に相当します。
バターやジャム、高カロリーな菓子パンは控えるようにしましょう。野菜を摂るためにサラダやハムや卵を食べるとといいでしょう。冬は温野菜もOKです。コーヒーは胃もたれの原因となるため、豆乳を混ぜればたんぱく質やビタミン、ミネラルを補給できます。
朝飯を作る時間がない方におすすめ
忙しいときこそエネルギーとなる朝飯が重要です。
少しでもいいので口に入れるように心かけるようにしましょう!
例えば、雑穀のシリアルに豆乳をかけて食べるだけで、たんぱく質やビタミン、ミネラルを補えます。便秘がちな方には特におすすめです。そんな時間もない方は、果物や糖分の入っていない野菜ジュースを飲むのもいいです。
いかがですか?!朝食の重要性!
朝食を摂って気持ち良く1日をスタートさせましょうね!
出典:glitty
※食生活改善シリーズ
食生活を改善して疲れないカラダを手に入れよう!昼食編
食生活を改善して疲れないカラダを手に入れよう!晩飯編