副交換神経を刺激しよう!ストレス解消で免疫力回復!

あなたは、ストレスが免疫力を低下させることを知っていますか?

ストレスが溜まると「やる気出ないな〜」と後向きな気持ちになりますよね。
気持ちがノラないときは、体調を崩しやすい状態に陥っています。

ストレス
出典:lifehacker

今回は、ストレスと免疫力の関係性、免疫力の回復方法についてまとめてみました。
ストレスと上手に向き合い、免疫力を維持できるテクニックを学んで活用していただければ幸いです。

ストレスは免疫力を低下させる!?

内閣府が実施した調査(国民生活選好度調査)では、20〜50代の働き盛り世代の60%が日頃ストレスを感じているとの統計があります。今や現代社会は、ストレスの塊だと言っても過言ではありません。

ストレスは、腸内腐敗ストップ!腸内美人になる4つのテクニック!でも書いた通り、腸内環境の天敵です。免疫力の70パーセントは腸内環境、30パーセントはメンタル・心の力で決定すると言われているところからも、ストレスが免疫力に直接ダメージを与えることがわかります。

そのため、いかに日々のストレスを軽減しながら生活していけるか?!が大事になります。
それができる方は、免疫力を低下させず、いつまでも健康人間を持続できるというわけです。

ストレスと上手に向き合うには、交換神経と副交換神経のしくみを知っておきましょう!

交換神経と副交換神経とは?

交換神経とは、”緊張しているとき” や ”ストレスを感じているとき” にはたらく神経です。これに反して、副交換神経とは、”リラックスしているとき” や ”休息をとっているとき” にはたらく神経を指します。

交換神経と副交換神経は、どちらか一方がはたらいているときは、もう一方ははたらかない仕組みになっています。そのため、ストレスを感じたときに、副交換神経がはたらくこと(リラックスすること)をすれば免疫力を回復させる近道になります。

交換神経と副交換神経
出典:自律神経失調症–完璧ガイド

副交換神経をはたらかせて免疫力を回復!

「副交換神経をはたらかせる」とは、どういうことか?

それは、体がリラックスすることをやればいいのです。

”仕事から帰って、飯食って寝る” だけで1日を終わらせるのではなく、寝る前に30分〜1時間リラックスする時間を入れてみてください。熟睡度もまったく変わります。

ちなみに私は、寝る前に間接照明とリラックスするBGMでリラックスしています。BGMは、YouTubeで「音楽 リラックス」で検索したヒーリング系の音楽や、iTunesの音楽ジャンルで「ワールド」にある音楽をよく聞いています。

また寝る前のお酒は、睡眠を浅くするので毎日はおすすめできませんが、お酒が好きでリラックスできる方は全然飲んでいいと思います。ただし、飲み過ぎはいけないので平日は、ほどほど(1〜2合まで)にしておきましょう。

その他、副交換神経をはらかせる方法は、以下の通りです。
・気持ちよく続けられる適度な運動をする。(1時間程度のウォーキングなど)
・体を温めて血流を良くする。
・ゆっくり深呼吸する。
・思いっきり笑う。

大事なのは、あなたが気持ちいいと思えることをやることです。
是非、1日の中にリラックスタイムを入れてみてください。

リラックス
出典:ツイナビ